今回の記事では、オシャレな紫系のくすみカラーの配色カラーコードをご紹介します。

今回の記事はパープル!
先日のブルー系やピンク系の記事同様、自分用のメモも兼ねた記事となります。もしよかったら、ご自由にカラーコードをコピペしてお使いください!
このページで紹介しているHTMLカラーコードは、気に入っている色をPhotoshopのスポイントツールで抽出したものとなります!
街中などで見つけたオシャレな色を写真に撮りカラーコードを集めてみました。
くすみカラーとは
くすみカラーとは、その名の通り鮮やかさが少し抑えられた、ほんのりと落ち着いた色・くすんだカラーのことを指します。
ピュアな色から微量の黒や白、グレーを加えることで生まれるこの独特な色合いは、派手すぎず地味すぎない絶妙なバランスが特徴です。
落ち着きのある色調でありながら、ふんわりとしたやわらかさも併せ持つため、服装はもちろん、インテリアやデザイン、ウェブサイトなど多岐に渡って活用されています。
また、くすみカラーは淡い色と深い色を組み合わせることで、より豊かな色の表現を可能にします。
ファッションやメイクのカラー名としても使われる機会が多く、ファッション誌などではよく目にするキーワードです。



落ち着いた合いで世代を問わず愛されているカラー!
くすみカラーはスモーキーカラーやニュアンスカラーなどとも呼ばれることもあります。灰色がかっているためグレイッシュカラーとも。
今回は、その中でも特に人気の高い「くすみパープル」の色コードについて取り上げてみましょう。
くすみパープルってどんな色?
くすみパープルは、鮮やかなパープル色に灰色や黒を混ぜた色です。この色はその名の通り、くすんだ、落ち着いたパープルを指します。ビビッドなパープルに比べ、派手さが抑えられていて上品な印象を与えます。
くすみパープルは非常にユニークでありながら、同時に落ち着いた雰囲気を持っているため、ファッションやインテリアデザインにおいて人気の色です。特に秋冬のシーズンには、その深みと落ち着きが活きる色として注目されます。
また、くすみパープルは神秘的な印象を持つ一方で、落ち着きや優雅さをも表現するので、心地よい空間作りによく使われます。淡いパープルはリラクゼーションや瞑想に適しているとも言われています。くすみパープルは、その優れた調和とバランスの取れた美しさで、多くの人々を引き付ける色です。
ラベンダーカラーとは
くすんだ紫はラベンダーカラーとも言われ、ネイルやファッションでも人気の高い色です。
ラベンダー色は、ラベンダー(ラベンダーとは英語でラベンダー、つまりラヴェンダーのことを指す)の花の色に由来する、淡い紫色の一種です。ラベンダー色は比較的青みがかったパープルで、その色調は優雅で穏やかです。淡く、爽やかで、リラクゼーションや癒しを連想させる色として人気があります。
ラベンダー色は、女性らしさや優雅さ、洗練された感じを象徴し、ファッション、インテリア、ウェブデザインなど多岐にわたる分野で使用されます。特に春と夏の季節には、その爽やかなイメージが特にマッチします。また、ラベンダー色は白や他のパステルカラーと組み合わせると、より華やかで明るい雰囲気を作り出すことができます。
オシャレなパープル色系くすみカラーコード
オシャレ見えするくすんだ紫のHTMLコードを集めました。



コピペで使ってください!
画像 | カラー名 | カラーコード |
---|---|---|
![]() ![]() | グレージュラベンダー | #C2B9CD |
![]() ![]() | ダスティローズ | #CEA8B9 |
![]() ![]() | ミストライラック | #9D8EAC |
![]() ![]() | ライトワイスタリア | #B39BC7 |
![]() ![]() | ダークヘザー | #81788E |
![]() ![]() | ヘザーミスト | #ACABBD |
![]() ![]() | ムラサキグレー | #746C99 |
![]() ![]() | ヴィンテージインディゴ | #635771 |
![]() ![]() | フェイデッドオーキッド | #9678A6 |
![]() ![]() | エンドオブサマー | #6B5879 |
![]() ![]() | スモーキーパープル | #776885 |
![]() ![]() | ダスキーパープル | #8C7995 |
![]() ![]() |