本ブログでは、様々な商品やサービスを紹介しており、一部にはプロモーションリンクも含まれていますので、ご承知おきください。
この記事では、スタイリッシュでありながらも穏やかな魅力を放つ、紫系のくすみカラーの配色に関するカラーコードを紹介します。
本日のテーマは「パープル」に焦点を当てています。以前にご紹介したブルーやピンク系のカラーコードと同様、この記事も個人的なメモを兼ねていますが、皆さんも気に入ったカラーコードがあれば、ぜひお使いください!
紹介するHTMLカラーコードは、私が特に気に入っている色をPhotoshopのスポイトツールで抽出したものです。街角で目にしたおしゃれな色を写真に収め、それらのカラーコードを集めてみました。
くすみカラーとは
くすみカラーとは、その名の通り鮮やかさが少し抑えられた、ほんのりと落ち着いた色・くすんだカラーのことを指します。
ピュアな色から微量の黒や白、グレーを加えることで生まれるこの独特な色合いは、派手すぎず地味すぎない絶妙なバランスが特徴です。
落ち着きのある色調でありながら、ふんわりとしたやわらかさも併せ持つため、服装はもちろん、インテリアやデザイン、ウェブサイトなど多岐に渡って活用されています。
また、くすみカラーは淡い色と深い色を組み合わせることで、より豊かな色の表現を可能にします。
ファッションやメイクのカラー名としても使われる機会が多く、ファッション誌などではよく目にするキーワードです。

落ち着いた合いで世代を問わず愛されているカラー!
くすみカラーはスモーキーカラーやニュアンスカラーなどとも呼ばれることもあります。灰色がかっているためグレイッシュカラーとも。
今回は、その中でも特に人気の高い「くすみパープル」の色コードについて取り上げてみましょう。
くすみパープルってどんな色?
くすみパープルは、深みと静けさを兼ね備えた色合いです。この色は、生き生きとしたパープルに少しの灰色や黒を加えることで、落ち着いた雰囲気を醸し出します。鮮やかなパープルよりも控えめな輝きを持ち、洗練された美しさを演出します。
その独特な魅力により、くすみパープルはファッションやインテリアデザインで広く愛用されています。特に、秋や冬の季節には、その深みある色彩がさらに引き立ちます。
くすみパープルは、神秘さと落ち着き、そして洗練されたエレガンスを同時に表現します。穏やかな空間づくりに適しており、心を落ち着かせる効果も。
ラベンダーカラーとは
くすんだ紫、またはラベンダーカラーは、優雅さと女性らしさを象徴する人気のある色です。この色は、ラベンダーの花からインスピレーションを得ており、青みがかったパープルが特徴です。その穏やかで涼しげな色合いは、リラックスや癒しのイメージを喚起します。
ラベンダー色は、春や夏にぴったりの爽やかなイメージを持ち、ファッションやインテリア、ウェブデザインなど幅広い用途に適しています。特に、白や他のパステルカラーとの組み合わせにより、明るく華やかな雰囲気を作り出すことができます。
オシャレなパープル色系くすみカラーコード
トレンドを押さえたくすんだ紫のHTMLコードをセレクトしました。デザインやクリエイティブなプロジェクトに活用して、独自のスタイルを表現してください。
画像 | カラー名 | カラーコード |
---|---|---|
![]() ![]() | グレージュラベンダー | #C2B9CD |
![]() ![]() | ダスティローズ | #CEA8B9 |
![]() ![]() | ミストライラック | #9D8EAC |
![]() ![]() | ライトワイスタリア | #B39BC7 |
![]() ![]() | ダークヘザー | #81788E |
![]() ![]() | ヘザーミスト | #ACABBD |
![]() ![]() | ムラサキグレー | #746C99 |
![]() ![]() | ヴィンテージインディゴ | #635771 |
![]() ![]() | フェイデッドオーキッド | #9678A6 |
![]() ![]() | エンドオブサマー | #6B5879 |
![]() ![]() | スモーキーパープル | #776885 |
![]() ![]() | ダスキーパープル | #8C7995 |
![]() ![]() | パープルフォグ | #958DA1 |
![]() ![]() | ムラサキスモーク | #5B5366 |
![]() ![]() | スレートパープル | #736475 |
![]() ![]() | ブルーベリームース | #7B7488 |
紫のくすみカラー無地の背景画像素材
ご自由に加工可能な背景画像を用意しました。これらは無料で利用できるフリー素材です。
これらの画像はバナー制作など、さまざまな用途に活用いただけます。
配布中の画像は、Photoshopを使用して私が制作したもので、繊細なグラデーションを施してあります。
画像には2000ピクセル×1300ピクセルという大きなサイズで用意しています。画像をクリックすると、新しいタブで表示されますので、そこから右クリックや画像を長押しして、「画像を保存」の機能を使用してダウンロードしてください。
こちらの無地の背景画像については、
- 加工OK
- 二次配布OK
です。どうぞご自由にお使いください。





