こんにちは、ゆきです。
わたしはauユーザーなのですが、先日人生で初めて通信速度の制限を受けました。
スマホの通信速度制限とは

スマホの通信速度制限ってなに?



契約しているギガを全部使ってしまうと、超過分は超低速での通信になるよう制限がかけられることだよ。
通信速度制限がかかるケース
通信速度制限がかかるケースは、主に2パターンあります。
- 契約プランの月間データ通信量上限を超過した場合
- 3日で〇ギガまでと日次単位で制限があるプランで、上限を超過してしまった場合
今回私のケースでは、80ギガまでデータ通信を利用できるプランでしたが、3月20日頃に80ギガを使い切ってしまい月末まで10日間ほど通信制限がかかっておりました。
通信速度制限中は超低速になり時間はかかるが通信は可能
通信制限速度は送受信最大128kbps。ドコモ・au・ソフトバンクともに同じです。
最大128kbpsの通信ですと、サイト読み込みにとても時間がかかります。YouTubeなどの動画は見ることが難しいでしょう。
LINEやSNSなどで送信・投稿された画像などの閲覧にも非常に時間がかかります。
速度制限時の対処法
追加でギガを購入して接続する
契約しているプランによっては、追加でギガを購入できます。月間データ通信量上限を超えても追加ギガを購入すれば高速通信に復活します。
auの場合の場合は以下方法で追加でデータ量を購入することができます。
「データチャージ」でデータ通信量を購入する
データ通信量が上限に達した場合でも、新たにデータ通信量をご購入することで制限の解除ができます。
「データチャージカード」でデータ通信量を購入する
コンビニエンスストアやスーパーマーケット、ドラッグストア等の各種取扱店、「au PAYマーケット(au Wowma!)」で購入できる「データチャージカード」でデータ通信量を追加できます。
au公式サイト
※auのページを見る限り、通常ブランの通信データ量より割高になっているケースが多いです。
Wi-Fi環境で利用する
スマホキャリアによるデータ通信を使わないWi-Fi環境であれば、通信速度制限の影響は受けません。



海外だと外でもフリーWi-Fiが飛んでいるところが多く、気軽に外にいてもWi-Fi環境で接続できることが多いですが、日本はまだフリーでWi-Fi使えるエリアが少ないというデメリットがあります。
家や職場・学校にWi-Fi接続できる環境があれば、日ごろから普段はそちらを優先に使うことをおすすめいたします。
auの速度制限時の解除時間について
auのホームページを見てみると以下の記載がありました。
制限がかかった場合、いつ解除されますか?
⇒回答:翌月1日中に解除いたします。
au公式サイト
やはり制限がかかった翌月1日中に解除されるようです。
『翌月1日中』というのは1日に変わった瞬間に速度制限が解除されるのか、、時間についてははっきりと書かれていないため、自分で速度測定をして調べてみることにしました。
以下の画像は、実際に私が4月1日に速度測定サイトを試した結果です。
4月1日に日付が変わったタイミング


日付が変わったにも関わらず、速度は110kbpsで低速のまま。
4月1日に日付が変わって少し経過した2時3分の計測


同じく、速度は110kbpsで低速のまま。



もう深夜で眠気に勝てず、これ以降は計測せず朝を迎えてしまいました。
4月1日の朝7:37分の計測結果


やっと制限が解除されていることを確認!!
まとめ
auの場合、速度制限が解除されるタイミングは日付が変わったタイミングではなく、日付が変わって順次解除されていくようです。
接続制限がかかると、外出先でほぼ何もできなくなってしまうため非常に不便です。日頃からギガを管理して月末の速度制限を回避していきたいと思います!
この記事がみなさんのお役に立てましたら幸いです。